Raspberry Pi 2 で遊ぶ 〜パスワード変更の怪〜

日本語化もしたし、PCから接続して操作する準備としてユーザー名やらパスワードを変更していたのだけど、パスワードを変えたら、起動時のログイン後の挙動が変になった。

 

$ startx  ではなぜか動作しなくなり、 $ sudo を頭につけないとGUIが起動しなくなったのはなぜだろう?

とりあえずSDをフォーマットして、最初からインストールし直しましたとさ・・・

 

 

今さらRaspberry Pi 2 で遊び出す セット編その2 (Wifi/日本語入力/Bluetooth/表示最適化)

順にいきましょう。

Wifi/日本語入力/Bluetooth/表示最適化の順です。

自信を持って宣言しますが私は超初心者です。

もちろんプログラミングの経験など皆無。同じような方の参考になれば嬉しいですね。

 

WiFiの設定

デスクトップより、Raspberry Pi Configuration_System_Network at Bootにレ点
WifiのUSBアダプタを装着
Tarminalで↓を入力すると、デバイス一覧にWifiのアダプタが表示されてるはず。
$ lsusb
 
デスクトップ右上、Wifiのアイコンを右クリックし、ネットワークを選択。
パスワードを入力し、接続できた。
↓の2つを実行。ダウンロードと更新がされれば接続されている証拠。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

  

②日本語入力のインストールと設定
Tarminalにて2つのコマンドを順に実行
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install ibus-mozc
インストール後、デスクトップに戻り、i-Busの設定から日本語mozcを入力方法に追加する。
日本語で入力できる、嗚呼幸せ。
 
 
Bluetoothの設定(キーボード繋ぎました)
BluetoothのUSBアダプタを装着。
デスクトップ右上のBluetoothアイコンから、AddDevicesをクリック
この後はよくある接続手順(繋ぎたい機器側で検索、認証用の数桁の数値を入力)
余談
去年やった時は$ sudo apt-get install blueman だの、bluez だのと試してみて結局上手くいかなかった超初心者の私ですが、どうやらRaspbianに標準搭載されたみたいです。Bluetoothのプログラム。
 
 
④表示最適化(with 5inchディスプレイ)
ディスプレイは、cocoperやelecrowのhdmi接続できる抵抗タッチ式5inchディスプレイ。Amazonなどで購入できるやつ。
 
繋げただけでは恐らくVGA出力で、画面右側が死んでいる。
下記操作で最適化された(ここまでで失敗→再インストール数回)
Tarminalにて、
$ sudo nano /boot/config.txtでconfigが開く
↓を探す
# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
下にこの文字列があるはず
# hdmi_group=1
# hdmi_mode=1
“#”を抜く&追加で書き込みをし、下の3行にする
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdimi_cvt=800 480 60 6 0 0 0
Ctrl + O→Enterで上書き
Ctrl + Xで終了
 
これがなかなか難しかった。
最終的にはラズパイ本家サイト(下記)のHELP欄に立ち返ってようやくConfigの説明を発見。

https://www.raspberrypi.org

上記サイトのHELP_Configuration_Config.txtの順にクリックして行くと見つかりました。

ようやく出来て感動。

f:id:soyublog:20170105224959j:plain

   やった!

 

これでようやく最低限の環境設定が済んだかな。

やっぱり無線化を経験すると、なんでも無線にしたくなりますね。

 

 

 
 

オイル式カイロは古いが役に立つ

ここ数年、比較的暖冬と言われていますが、前提として、冬は寒い、3月4月だってやっぱ寒い時は寒い。

f:id:soyublog:20170105110257j:plain

もみもみして暖める使い捨てカイロもいいですが、去年から使っているオイル式カイロは、使う過程と使い込んでいくことで愛着が湧いてきていい感じ。

 

使っているのはハクキンカイロ

戦時中にはすでに存在していて、今も続いている超ロングラン商品。

f:id:soyublog:20170105110654j:plain

写真右が付属の巾着、真ん中がハクキンカイロ本体。

左のZIPPOは使い始めの過熱に使う。マッチでもいいし、100円ライターでもOK。

 

使用中のハクキンカイロの蓋を外した様子。

赤々としているのは炎ではなく、プラチナ(白金)と燃料(ベンジン)の触媒反応によって生じているもの。

f:id:soyublog:20170105111020j:plain

この触媒反応で生じる熱が、カイロとして機能します。

 

かじかんだ手を暖めたり、腰やお腹に当てて暖めたりと、使用中は使い捨てカイロと変わらない。

でもこれは、冷えてしまってもオイルをまた入れてあげて、触媒反応に必要な熱をライターで与えてやれば、また使える。

ベンジンは可燃性液体ですから用法用量を守って正しく使いましょう!

保管の仕方も確認しましょう!

 

使い込んで傷だらけのZIPPO同様に、これも使用感と愛着は比例関係にあるみたい。

ああ、自分はこういうのに弱いんだなぁと再認識。

デニムしかり、革製品しかり。

精密機器や車はいつまでも新品同様でいてほしいけどね。

 

 

今さらRaspberry Pi 2 で遊び出す セット編その1

今日は前回セットしたMicroSDでもって、ラズパイを起動。

 ↓は前回

soyublog.hatenablog.com

で、今回やったのは2つ。

①MicroSDに入ったNOOBSのガイドに従ってRaspbianというOSをインストール

②言語・時刻環境を日本語・日本に設定(日本語入力はまた今度)

 

 

①RaspbianというOS、去年の初めは2つ選べたような気がしましたが、今はJessieというVerに一本化されたようですね。

ジェシーちゃん(ver:november 2016)、よろしく。

 

②全てGUI上から設定しました。何せ素人ですし。

Raspberry Pi Configurationという項目が基本設定になります。

 Locale Language:ja Country:jp character Set:UTF-8
 Timezone Area:Asia Lcation:Tokyo
 Keyboard 日本 日本語(OADG109A)
 WiFi Country jp 
ここまでやって最後にOKをクリックすると、再起動がかかります。
再起動後は、メニュー等が日本語表示されるようになりました。
 
          イェイ! 

f:id:soyublog:20170103195303j:plain

今日はここまで。のんびり行きますわのよさ。