EARIN M-2 がいよいよ・・・これは欲しいいい!

いよいよきますね、EARIN M-2 !

私もWF-1000XとZolo Liberty+を購入してきましたが、外観のデザインはやっぱりEARIN M-2がかっこいいと思うんですよ。

 

問題は実際の使用感ですね。

接続の安定、電池持ち、音質、装着感、操作の使い勝手。

 

先の2品はすぐに購入したんですが、ちょっと予算がくるしいので、今回はすぐに買えません。残念!

 

とりあえず、入手した方のレビューなど楽しみにしています^^

 

発見!海外旅行に携えたいsimカードホルダ

去年の海外旅行でsimピンを失くした、あの失敗をしないためにも、こういうアイテムは助かる。

simピンというのは、単体でしまっておくと何かの拍子に失くしたり(私が実際そうである)、いざという時出しにくかったりする。

カードサイズのホルダーに収納できるなら、それ自体のサイズも薄型コンパクトでいいんじゃないかと。

 

タイムセール:フィリップス9000シリーズ

フィリップス メンズシェーバー 9000シリーズ S9511/12

フィリップス メンズシェーバー 9000シリーズ S9511/12

 
私は5000シリーズを使っているのですが、刃の性能(深剃り)はこちらが上です。
V字刃の威力は感動もの。
 
ただ、洗う時は5000シリーズの方が簡単かな。
肝心の剃り心地、深剃り性能を考えれば、この価格は個人的に満足できそうです。
 

デザイン系の本をiPadで読み直したらすごく良かった

去年だったか、この本をKindleで読んだことがありました。 

 

 

私はパワポでプレゼン等するような業務にはあまり携わらないのですが、エクセルでデータをまとめた後、小規模なミーティングで説明・報告、等はよくやっています。

 

この本の表紙デザインを見て、「いいデザインだな」と思った私は、即購入して読み進めましたよ。買って良かった。

 

仕事での資料作成に、この本で言われていたテクニックを意識して取り組んでみると、なるほど周囲の反応が、今までと少し違いました。

こんなことが減ったように感じました。

■グラフを添付しても、こちらの伝えたい趣旨が伝わっていない

■結局口頭で説明し直さないと伝わらない

 

カラー&見開き閲覧は情報量が違う

カラー表示

Kindleで読んでいる時も薄々感じていましたが、まずカラー表示で見ることで、この本の言わんとしている配色の大切さが伝わります。

Kindleのモノクロ表示で理解できるのは、文字のフォントや太さ、配置のテクニック等に限られていたのだなぁ と感じましたよ。

 

見開き閲覧

Kindleでも見開き閲覧(2ページ分表示するモード)ができますが、なにせ画面サイズが小さめなので、快適に文字を読み進められるとは言いにくい。

iPadはその点、画面サイズが大きいので快適ですね。

解像度・発色とも十分な性能を持っています。

 

家でiPad(またはPC)閲覧できるなら、外ではKindle

もちろん、Kindleにも利点はあります。

軽量小型、目に優しく、充電頻度も少なく済むKindleは、iPadよりも可搬性に優れたデバイスです。

外出先でも、スマホWifi接続すれば、書籍のダウンロードもスピーディ。

自然光や照明の光量が十分であれば、ペーパーインクディスプレイの利点を生かして、画面のライトを使わずとも閲覧可能(バッテリー消費の抑制)。

 

家でiPadなりPCを使ってじっくり読めるなら、外出中はKindleで見たいページを確認、なんて使い方でもいいと思います。

 

Kindleは最廉価のモデルのみ、解像度が他のKindleよりも劣る(167ppi 他は300ppi)上、画面にライト機能がありませんので、私はPaper whiteを選びました。

正直、小説などの文章メインの書籍には適していますが、図解のある参考書や、小さな文字の多い漫画などにはあまり向いていないと思います。

 

端末は、自分が読みたい書籍のジャンルによって向き不向きがあります。ご注意を。

 

    

トゥルーワイヤレスイヤホンのサイズ感 他

今年もたくさん出てきてほしい、トゥルーワイヤレスイヤホン。

2017年は有名メーカーからも発売が相次ぎ、私はソニーのWF-1000Xを選びました。

色々な評価がありますが、トゥルーワイヤレスイヤホンは、私的にはいい買い物でした。

旅行の供にはもってこいの品と思います。

 

音質も接続安定性も一定のレベルに達したら

今は接続安定性やイヤホン本体のバッテリー性能に、少なからず不満を持っている人がいるかと思います。少なくとも私はそうです。

許容できるんだけど、もうちょっと良いと、最高!って感じ。

高音質化については、上記の性能の後で向上していってくれれば良いかなぁと思います。

まずは、聴こえること。繋がること。充電回数を減らすこと。

この3つが改善されれば、安心です。私は。

 

さて、その後は?

個人的には、収納ケースと、本体のサイズ感やデザインで決めてしまうかなぁと思います。あ、ノイズキャンセルと外音取り込みは欲しいですけどね。

バッテリーも盛るほどに大きく重くなるでしょうから、手のひら大くらいのサイズ感で、例えば小さめのコンデジや、タバコのボックスサイズくらいが理想かなぁ。

これで最大30時間くらい。本体とケースのパッケージとしては十分なバッテリー性能かなと思います。

 

それと、本体のデザイン。

やっぱり耳からの出っ張り具合によっては、見た目もそうですけど、何かに触れてしまいやすくなるので、出っ張らないほうがいいですね。

なるべく角を丸くして、耳の周辺に沿うような形状がいいのかなぁ?電波の安定した送受信を確保するためには、面積も大事でしょうし。

 

なんにせよ、今年もこのジャンルには注目しています。